こりゃだめだ。と感じたカフェの話

今日は先日行ったカフェのお話し。
こんにちはkonbuです。
わたしは滋賀県在住なのですが、
ここ数年で滋賀にも、カフェというオサレな憩い場が
増えて嬉しい限りでございます。
さて、先日のことですが
家の近くを開拓しようと思い琵琶湖沿いに並ぶカフェに
行ってみました。
※あくまでイメージです。
数年前に、突如滋賀をおしゃれに見せるべくできた4軒の飲食店。(笑
オープンテラスで、どのお店も今どきの雰囲気です。
な の で す が
4軒のうちの1店舗が
早くも前に行った時と違うお店に変わっていました。
めっちゃ流行ってると思ってたんやけど。。。閉店しちゃったのね。
で、どこにしようか迷っていたら
新しくできたお店の前に関係者らしき人が数人立っていて
「今日からプレオープンなので良かったらどうぞ~」
と声をかけられました。
プレオープンなんや~
何かサービスしてもらえるのかな?
(卑しいって?そんなことないよね?みんな思うよね?)
そんなことを考えながら看板を見たら、
ランチプレート860円と書いてあったのでこれもいいなあ
なんて思いながら中へ。
店内も外観に相違なく、写真映えしそうな内装です。
で、気になるメニューはというと、
ランチプレートセットの他には、お肉、パスタ、
その他がっつり系のメイン料理が。コースもやってるみたいです。
今日は初めてだし、ということで
わたしは表の看板で見たランチプレート860円を注文。
ランチプレートには、メイン・サラダ・焼き野菜とスープと
ごはんかパンがついています。
うん、次はないかな。。。
決してお店の愚痴を書きたいわけじゃなく、
「集客」というテーマに沿って色々と申し上げたいのですが。
まず気になったのは、プレオープンと言っているが
特に何もなかったこと。
これは、サービスしろって言ってるんじゃないんです。
(そりゃサービスあれば嬉しいですが
わたしが言いたいのは、
アンケートのひとつも取らずして改善点は見つかるのか?ってことです。
せっかくプレオープンって言ってるのに生かしきれてない感。
もちろんそれだけで2度と行かないとはならないですよ!
次に、料理が遅いことや店員さんが不慣れな点は今後改善できるとしても、
お店の前に出している看板が平日用のものだったようで、
最後のお会計のときに私が頼んだランチプレートが休日料金になっていたこと。
それはクレームのもとになるんじゃあ。。。って思いましたよね。
店の前に実際提供していないものの看板出したらだめでしょ。
さらに言うと、メニューの中に平日料金・休日料金の両方載っていたこと。
お客さん目線で言うと、料金を分けるならメニューを分けてくれた方が気分がいいです。
これ、わたしだけじゃなくて他にもこう感じる人いると思うんやけどな~
次に行くことはないけれど、頑張ってくださいと密かに願っておきます。
飲食店で、特に地域密着のお店は口コミが命です。
どんな形であってもサービスを提供するならお客様目線が第一!!!
今日はこの辺で。