頭の構造が根本的に違うはず

前回のあらすじ
プロ仕様ですよ。
やっぱり寒いです。どうもサンデーです。
寒波襲来ですか。北日本では吹雪いてるんですか。
さて、世の中にはいるものですねと思う記事がありました。
ハーバード大と高校を同時に卒業する坊や現る。人類初
30,805
- satomi
Image: KAKE.com
大統領もうこの子でいいんじゃ...
カンザスの大自然が生んだ神童ブラクストン・モラール(Braxton Moral)君がいよいよこの5月、ハーバード大学と高校を同時卒業という初の快挙を遂げ、同大卒業の史上最年少記録を塗り替えます!
上の写真は2年前のTVインタビューのものなんですけど、こないだHutchinson NewsとCBS、NY Timesで近況が紹介されていたので本当にこのまま卒業するみたいですよ。
将来の夢は、アメリカ合衆国大統領。それは今も変わっていません。
天才の目覚め
ブラクストン君(16)は4人兄弟の末っ子で、双子のお姉さん(28)とお兄さん(26)がいます。2、3歳のときから姉や兄のバレーボールの試合でスコアを数えたりできる子で、ママは「頭のいい子だなぁ」とは薄々思っていたんですが、家族の大人な会話に普通に混じってくるのをそんなに違和感なく受け入れていたようです。
勉強の進みが早くて目立つようになったのは小学に入ってから。3年のときには両親が学校に呼び出されて、「尋常じゃなく頭がいいからなんとかするように」と言われました。さっそく近くのコミュニティカレッジに連れていってテストしてもらったら「短大卒業レベルを超える学力で、機械がぶっ壊れたと思われた」とパパはHutchinson Newsに語っています。
4年が飛び級になって両親は満足していたのですが、ブラクストン君はだんだん塞ぎ込むようになります。するとどこかから噂を聞きつけて、デューク大学天才児特定プログラム(天才児がつぶれないようにあちこちでアンテナを張って面倒を見るNPO)からコンタクトがあって、原因を調べてみたところ、なんとすでにブラクストン君は…
存在理由を自らに問う苦悩期に入っていた。生きる意味。神の存在。そういうものを考える時期。常人がおっさん期のミッドライフクライシスで直面する壁に小学5年で突き当たっていた
…のだといいます(NY Timesより)。
引用元:Gizmodo
凄すぎじゃないですか。神童ってやつですよ。思考が大人過ぎて、自分がちっぽけに思えるぐらいです。
小5の頃に哲学的な悩みを抱えるなんて…。勉学以外のことでも他より先を行くのが神童ですよね。
彼がもし大統領になったら、どのような変化がおきるのか…。ある意味で将来が楽しみですね。
プロフィール

書いた人:サンデー
一言:9歳の囲碁プロも凄いですよね。