カッパん縁日

先日、ちょっと変わった「縁日」に行ってきました。
カッパがキャラクターになってましたが、
カッパの祭でも、カッパ巻食べ放題のまつりでもありません。
よく見て下さい。KAPPAではなく KAPPANです。Nが入ってますねー。
KAPPANは「括版印刷」のことを言うてます。
「活版印刷」は、むかーしむかしの印刷方法です。
木や金属に文字を刻んでインクにつけて、何度も印刷できるようにしたものを「活字」といい、
新聞・小説などの文章を刻まれた一字一字の文字を組んで版にして印刷する事を活版印刷と言います。
今も、1〜2色で名刺やコースターなんかにも使われています。
レトロやなーと思うのが特徴です。って、説明あってるかしら・・・・汗
詳しく知りたい方はググってください。
この「KAPPAN縁日」に9月16日行ってきました! 「活版印刷体験」ができというので、早速体験。
6文字程ですが、実際に活字を組んで活版を作ります。
これが、また大変!たった6文字、されど6文字ですよ。
約3〜4㎜四方の金属棒に刻まれた文字を探さなくてはなりません。
並びは「いろは順」だったのですが、18時ちょっと過ぎで、暗いは文字小さいは金属棒も黒いわで、見えにくく。
探すのに骨が折れ増したよ。
昔の人はこの作業をよぅやるわ〜と思いました。
しかもそれを並べる!不器用な私はつかむのも、溝に同じ向きに並べるのも一苦労しました。
刷る機械もまぁまぁ、重い!言われるがままに、機械を動かしたのでなにが、どういう仕組みで刷れるのかを聞きそびれました。
仕上がったものは・・・・ 日が落ちて、文字も小さいし、 その場では確認できなかったのすが、
むむむ・・・・ 良い出来ではないの!
この「KAPPAN縁日」は16日の一日だけだったのですが、
堀川団地にある堀川商店街内の堀川AC labにて、約2週間、活版印刷の展示や販売、
ワークショップ等のをしているそうです。 「活版印刷体験」もできるかも!
日時/2018年9月15日(土)〜30日(日)10:00〜18:00
場所/堀川AC lab(京都市上京区堀川通上長者町上ル 堀川団地出水第3棟 1F)